小児歯科

お子様の健やかな成長はお口の健康から

幼い頃のお口の健康は、将来のお口の健康につながります。
成長過程のお子様の、歯・顎・口の中全体の正常な発達を図り、
健やかな成長をサポートします。

治療内容

子供の虫歯治療

子供の虫歯治療 写真

子供の歯、特に乳歯や生えたての永久歯は大人の歯と比べると虫歯になりやすい状態にあります。その理由は、子供達の歯はまだ成長段階にあるため、大人のように歯質が強くないためです。歯を形成しているエナメル質は、大人の永久歯と比べると薄く硬度も不足しているため、虫歯になってしまうと、症状が進行しやすい特徴があります。
お子様の虫歯に気付いたら、早めに受診することが大切です。

主な治療の内容

初期の虫歯
進行止め(サホライド)を塗って、進行を抑えて様子をみます。※サホライドを塗ると、虫歯の部分が黒くなります
小さな虫歯
虫歯の部分を削って、詰め物をします。
進行した虫歯
神経を取る必要があります。

乳歯の虫歯治療の必要性

乳歯の虫歯は、永久歯に悪影響を及ぼす可能性があるため、「どうせ抜けるから」と放置してはいけません。乳歯が虫歯になってしまった場合、治療はもちろん必要ですが、口腔ケアの不十分さや食生活などの原因を改善することも重要です。永久歯まで虫歯になってしまうことがないように、セルフケアや食生活を見直すことも大切です。
当院では、虫歯の進行度合いや生え変わりの時期などを考慮した治療をご提供いたします。また、お子様の性格や年齢に合ったセルフケアや食生活のアドバイスも行います。

フッ素塗布

フッ素(フッ化物)には、歯を強くしたり、虫歯への抵抗力を高めたりする働きがあるため、歯磨き粉や洗口液などにも配合され、さまざまな形で虫歯予防に活用されています。「フッ素塗布」とは、歯に直接フッ素を作用させる方法です。特に虫歯リスクの高いお子様の虫歯予防に多く実施されています。

フッ素の予防効果

再石灰化を促進して歯を強くする
虫歯の原因細菌の活動を抑える

フッ素塗布を行う頻度は、年に2回以上が望ましく、継続して行うことによって効果的に虫歯を予防できます。
もちろん、フッ素塗布を行えば虫歯の予防効果は高まりますが、決して虫歯にならないという訳ではありません。フッ素塗布を行い、適切なセルフケア・食生活を心がけることが大切です。

シーラント

奥歯の溝は、歯ブラシが届きにくく磨き残しになりやすいです。そのため、特に虫歯になりやすい場所でもあります。シーラントは、この汚れがたまりやすい溝を埋めて、セルフケアを行いやすくし、効果的に虫歯を防ぐ方法です。白色のプラスチックで溝を埋めるため、シーラントが目立ってしまうようなこともありません。
もちろん、シーラントで溝を埋めても、歯と歯の隙間などから虫歯になる場合があるため、毎日の歯磨きをしっかり行うことが必要です。

シーラント 写真

ブラッシング指導

ブラッシング指導 写真

お子さんの口の中の健康を守るためには、毎日の歯磨きが大切です。当院ではお子様の成長に合わせた歯磨き方法を指導します。
スタッフがお子様とコミュニケーションを取りながら、楽しく正しい歯磨きを身に付けていただけるよう努めています。小さなお子様は、仕上げ磨きが必要ですが、保護者様の仕上げ磨きのお悩みにもお答えします。

歯並び・噛み合わせに関する相談

歯並びや噛み合わせに関するご相談にも応じています。正しい歯並び・噛み合わせでしっかり噛めることは、お子様の成長に大変重要です。
また、歯並びや噛み合わせが悪いことは、お子様の心の成長にも影響する場合があり、注意深く見守ってあげることも必要です。
お子様の歯並び・噛み合わせが気になる場合には、お気軽にご相談ください。

歯並び・噛み合わせに関する相談 写真

小児歯科QA

Q1子供に麻酔をかけても大丈夫なんですか?

お子様の治療においても、麻酔を使うことがありますが、麻酔自体は特に心配はありません。
「麻酔の注射が痛いのではないか…」と心配される保護者様も少なくありませんが、表面麻酔を使用することによって、注射が刺さる際のチクっとした痛みを軽減できます。お子様に麻酔を使用した場合に心配なのは、麻酔がきいて唇がしびれている時に、唇を噛んでしまうことです。治療後は、麻酔が切れるまで噛む食べ物を与えるのを控え、注意して見守ってあげてください。

Q2子供が泣くのではにか心配です

お子様に安心して治療を受けていただけるよう、お子様とコミュニケーションをとりながら治療を進めます。泣いているのに、無理やり治療を進めることはありません。

Q3子供はいつから歯医者に通ったら良いですか?

お子様のお口の様子で気になることがありましたら、いつでもご相談ください。虫歯は放っておくと進行しますし、歯並びについても早く治療を始めた方が良い場合もあります。
お子様の歯にトラブルがない場合も、乳歯が生えてきたら一度検診にいらしていただきたいと願っています。お口の中をあチェックするだけでなく、生え変わりやセルフケアのご相談にも応じています。

Q4定期検診はどのくらいの頻度で受ければいいのですか?

お子様の成長やお口の状態などを考慮して、お子様に最適な頻度をご提案していますが、3~6ヵ月の頻度でおすすめしているケースが多いです。
「歯医者は痛い治療をするところ」という印象が強いと、歯科嫌いを招いてしまいます。病気になる前に、定期検診を受診して、歯医者を好きになっていただけることを願っています。
当院は、お口の健康を守り、健やかな成長をサポートするため、より良い歯科診療に努めてまいります。

お問い合わせ